C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Apple Computer\iTunesにSubscriptionPlayCacheというフォルダがあって、その容量が妙に大きいなと思って調べてみたところ、iTunesのAppleMusicのキャッシュのようですね。
自分は3GBとちょっとでしたが海外のヘビーユーザーで10GB以上になってたなんて記事も目に入りました。
とりあえずフォルダごと消してみました。
PCの容量的が厳しめの人は優先して消去してしまって良いんじゃないかな・・・。
フォルダごと消してしまってもまたAppleMusic使用したらフォルダが作成されたので今のところ問題は生じていません。
便利なサービスだけど結局内部で容量食ってたら話と違うよなー。
このキャッシュの件はいくつか検索でヒットするけど日本語のは少なめだったので声をあげるという意味で記事にしておきます。
以上。
*記事でバックスラッシュとなっているところは半角の¥です。
エクスプローラーを開いて上部のアドレスバー(Windows10ならクイックアクセスとなっている部分)に上記のユーザー名を自分のものにしたものを入れて移動すると該当の場所までアクセスできます。
もしくは、Cドライブ→ユーザー→自分のユーザーとアクセスしていき、appdataは隠しフォルダとなっていて見えないのでそれ以降はアドレスバーを使ってアクセスしてください。