2024年12月21日土曜日

2024デスク回り

 12月に大きくデスク回りを変更しました。 主にスピーカー本体とサブモニターの配置が変わりました。

 今まではサブモニターをメインの上に配置する上下配置にしていたのですが、多分目から来てると思うんですが上モニターを見る機会が多い時に頭痛がよく起こるようになってしまって、これは別の配置にせざるを得ないなと感じたのがきっかけでした。あとは色々あって手放したPS5のスペースが空いた事。結果的には映画見る時とかサブモニターが上にない方が余計なものが目に入らなくて良いなと感じています。

 スピーカーはKEF LSX II。今までMDコンポに光デジタル入力してすべてを賄っていましたがCDもほぼ読み込めないし、いっそのことアクティブスピーカーにしちゃおうという発想でした。
 この製品は良い値段しますが機能面とか見た目とか音質とか総合的にみてこれしかないって感じでした。 青山のギャラリーで最初はLSX II LTを視聴させてもらいに行ったのですが、比較としてLSX IIも聞かせてもらったところ単純にLTより音に元気がある様に感じたのと、廉価版にしたらしたらでタラレバな後悔を引きずりそうだなと思ってLSX IIにしました。発売当時から価格が下がっていたり、キャッシュバックキャンペーンをやってるのも大きかった。
 LTとの一番大きな違いは電源が左右個別に供給されているかどうかなんですが、電源の供給に対する理解はあるつもり(主にエレキギターの経験から…)。

 このスピーカーについて何か言うとすればとりあえず1日以上は鳴らそうという事です。一番最初鳴らした時はこんなもん?ってなるくらいには低音がぼわぼわしてて設定アプリでひたすら低音を絞る→バランスが微妙になるという負のループに陥ってました。しばらく鳴らしてると低音が締まってきてそんなに絞らなくても気にならなくなってきて、そこからが本番だと思います

 これまでSpotifyをメインに使っていたのですが、このスピーカーだとAmazon MusicのULTRA HDとSpotifyでは明らかに違いが聞き取れるからハイレゾが聞けるAmazonも契約しないと満足出来なさそう…。何故両方なのかというと、外でULTRA HDにしてるとまぁまぁ通信量使うし、Amazon Musicの標準音質結構微妙じゃないですか?(最大320kbpsじゃなくて固定にしてほしい)UIはSpotifyが使いやすいので個人的にはSpotifyのハイレゾプランが早くほしい。

 買ってから1週間半くらい経過しましたが好きな音楽を聞き直したりして久々に楽しくなっています。イヤホンヘッドホンも良いけど基本的にはスピーカー派。これは映画館が好きな理由の1つでもあります。